fc2ブログ
2015-11-09(Mon)

チェロ教室 5回目 11月9日

さっそく、宿題をみてもらった。

残念!。.
やっている方がダメ出しをしてしまう状況。(涙);

1.第一ポジションのままで、ADGC線を順次押さえる。
P1050112.jpg
先生のC線の1ポジ

 目で追いかけても、第一ポジションを維持できなかった。
 移弦の際に1番から再度、探している状態だよ。C線からG線、D線、A線まで4回探してる。と指摘してもらう。
 指板に付けたマークを目で追いかけてもいいから、第一ポジションを覚えよう、と励ましてくれた。

 言い方を、私流で言えば、「ゼンゼンダメじゃん。ホントに練習してきたの?」となる。これはホントにダメだと思う。
P1050111.jpg
先生のA線の1ポジ 脇の空きかげんだけが変わっている。私は腕全体が動いているんだって。もちろん手首もね。
 
2.はじいて2オクターブの音をだす。

 そんな状態だから、指ではじいても音階は取れない。 ところが、それでも弓を持ってやってみて、と促してくれる。
 やってみるとやっぱりダメ。
 でも本物はサイレントチェロよりずっと良い音がでる。音が出るだけで嬉しい。

 音を探しながら挑戦してみると、
 C線から始まって折り返しのA線までは、まあまあ許せるかも知れない状態。
 でも、帰りがだんだん悪くなる。
 帰りのC線では、指で探しても場所が分らなくなるほど音程ズレがひどかった。
 
 先生曰く、①チェロと体の間隔がどんどん開いている。しっかり3点で固定して。②左の腕と肘が動き過ぎてる。動かすのは脇だけだよ。特に帰りになると、掌がネックの上部に移動しすぎてる、と。

 自分では音程だけに集中してしまい、昔習ったことなど何一つも確認作業はしていなかった。
 弓で弾いてみて、と促して下さった事に、感謝・感謝。

やはり、「できるか、できないかでは無く、望むか望まないか」なんですね。

思いのたけを思いっきり質問し、答えを頂いた。
・移弦の際、0番(親指)の位置は変わりますか?・・・そのままですね。
・自分で引くと音が濁っていてつまらない。・・・・・・・・・解放弦ならイイ音が出てるので、きっとできる。そのつもりでやろう。
P1050110.jpg

ヨシ、乗った。あとは、やるだけだ。
100均の鏡では小さすぎて役に立たない。やっぱり姿見を買おう。さっそくAmazonで購入した。

宿題
①・4指を全て使って、こすりながら、C線の「ファ」からA線の「レ」まで弾けるように!
 (ブログを書きながらやってみると、かなり辛い。んんん・・・)

②・もう一つ課題を出して貰ったが、これは①ができてからやろう!

年が邪魔して素直になっていないのか?
イヤ、違う。私個人の意思が素直に受け入れていないだけなんだ。でも、望んでいる自分を発見できた。良いことだ。

We need Babysteps. Babysteps into a Great stride. NHKさんのマネ。
スポンサーサイト



プロフィール

半二重・片方向通信機

Author:半二重・片方向通信機
半二重・片方向通信機のブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク