2015-10-31(Sat)
チェロ教室 3回目
左手、第1ポジションを教えてもらった。これがチェロの基本だそうだ。
これをもとに、G線とC線で音階を奏でるのを聞かせてもらい、見せてもらった。
教えてもらってできるかと言うと、当然できない。見るのと行動するのは、当然違うよね。
早速、帰って練習するが、進歩を実感できずに頭と、左手が痛い。
チェロって、こんな指使いをするのを知らなくて良かったと思う。
もし、知っていればチェロなんて当然、選択対象外。左手がツルし、場所を間違う。
「知らぬが仏」とも言うが、「できるかできないかでは無い。望むか望まないかなんだ。」言うフレーズが身に染みる。
ここに臨んでいる自分を発見した。
練習のつもりで音を鳴らしていると、自我流でD線とA線まで使って2オクターブの音が取れた。
これに気分を良くしたが、「目的違い」にも気づいた。今やることは何なのか?
これも幸せのひとつだろう。
じゃあ、どうするの?
約1週間練習して、対応策が浮かんだので、やってみよう。
これをもとに、G線とC線で音階を奏でるのを聞かせてもらい、見せてもらった。
教えてもらってできるかと言うと、当然できない。見るのと行動するのは、当然違うよね。
早速、帰って練習するが、進歩を実感できずに頭と、左手が痛い。
チェロって、こんな指使いをするのを知らなくて良かったと思う。
もし、知っていればチェロなんて当然、選択対象外。左手がツルし、場所を間違う。
「知らぬが仏」とも言うが、「できるかできないかでは無い。望むか望まないかなんだ。」言うフレーズが身に染みる。
ここに臨んでいる自分を発見した。
練習のつもりで音を鳴らしていると、自我流でD線とA線まで使って2オクターブの音が取れた。
これに気分を良くしたが、「目的違い」にも気づいた。今やることは何なのか?
これも幸せのひとつだろう。
じゃあ、どうするの?
約1週間練習して、対応策が浮かんだので、やってみよう。
スポンサーサイト