fc2ブログ
2017-04-26(Wed)

消費税 10%へ変更時期

阿部首相は、6月1日、平成29年4月に予定されていた消費税の8%から10%への増税が、以下のように平成31年10月まで延期することを正式に発表したようです。

消費税率8%から10%への増税時期

延期前 平成29年4月(2017年4月)より  ⇒  延期後 平成31年10月(2019年10月)より
スポンサーサイト



2017-04-25(Tue)

未来と運命

バラの花、第一号が蕾を膨らませている。
P1060154.jpg

ジャガイモの花が咲き始めた。いつも通りの色に見える。P1060159.jpg

ソラマメ(サツキマメ)も、丈が伸びない間に花が咲き始めた。
P1060158.jpg

丸坊主にしてやった木ににも葉が出始めた。生きているんだねぇ。
P1060157.jpg

強風の中を生き残ったもの、生き残れなかったもの、自力ですべてが決まることは無いんだね。
P1060156.jpg




2017-04-22(Sat)

春の雨・風のあと

チューリップが最も打撃を受けたようです。
頭が落ちてしまったもの、茎の途中で折れてしまったもの。でもでも、まだまだ生きているのでしっかり球根を育てたいと思います。
P1060149.jpg

箱入り娘のキャベツはしっかり大きくなっています。油断するとまたまた、鳥に食べられてしまいます。
P1060151.jpg

アマリリスにも新芽が出てきました。これからは葉っぱを切らないように注意しましょう。
P1060153.jpg

はたけは混雑状態。
P1060150.jpg

黄色・・・ケール(四角の黄色はプランターから畑に移植したもの。最初から畑に植えたものは育ちが良い)

あか・・・ジャガイモ(間引きが遅れたため、大きなイモが期待できないかも・・・)

肌色・・・アルパラガス(細いですがどんどん伸びて、脇芽が出ています)

紫色・・・ソラマメ(丈は短いが、もう花を咲かせる準備をしています)

群青・・・ニンニク(ひっそりですが、毎年実績を残してくれます)
2017-04-15(Sat)

飲みすぎましたが、違いに気づく範囲で気づきました。

チューリップの新顔が起きたようです。たくさん起きています。
P1060144.jpg P1060145.jpg

P1060143.jpg

ジャガイモがジャングル化?
P1060146.jpg

他所の畑に見習って(パックって)?サツキマメに支柱を付けました。
P1060148.jpg

アスパラガスの成長が早いこと。驚きです。
P1060147 (2)

2017-04-13(Thu)

どのように変わるのでしょうか?

微妙な色のチューリップ。赤色?、黄色?。それとも・・・?
P1060140.jpg

はな畑のようす。
P1060141.jpg

畑は、ジャガイモとニンニクの元気さが目立ちます。
P1060142.jpg

芽を出さないサツキマメは、そのままです。
待ちましょう。

2017-04-09(Sun)

春のこの時期、いち日とも言えません。

赤いチューリップが三つも咲いた。
P1060129.jpg

黄色もひとつ、準備中。
P1060130.jpg

他の花も咲き始めた。隣の木に抱きつかせました。P1060131.jpg

ジャガイモの勢いに目が奪われます。
P1060134.jpg

鳥に葉っぱを食べ尽くされたブロッコリーの替わりに植えたキャベツも元気。今回は始めっからネットを掛けました。
P1060135.jpg

アスパラガスの一本目の芽は、細いまま成長しています。P1060136.jpg
食用の二本目、三本目の芽も育っています。P1060133.jpg

ニンニクもケールも、順調に育っています。


2017-04-05(Wed)

春の勢いとは、こういうものか。

芽を出したばかりのチューリップの一つが、今にも花咲きそう。いいですね。小学一年生の様です。

P1060126.jpg

こちらも、葉を伸ばし始めたジャガイモとサツキマメ。集団登校する小学一年生ですね。

P1060127.jpg

こちらは越冬した球根を再度植えた、ニンニク。流石(さすが)に一年生には見えません。
りっぱ、立派。

P1060128.jpg

だから土いじりは止められません。
プロフィール

半二重・片方向通信機

Author:半二重・片方向通信機
半二重・片方向通信機のブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク