fc2ブログ
2016-02-26(Fri)

2月26日

何か月ぶりかで、早朝散歩。5時30分。

出発時と帰り時では、こんなにも変わる。

P1050296.jpg

P1050298.jpg

スポンサーサイト



2016-02-20(Sat)

ニンジンの種をまいた

少々、早い気もするがニンジンの種を撒いた。

地球温暖化が本当かどうかを見られるかもしれない?

最南側、一列を残して二畝。

さて、どうなるか。
2016-02-15(Mon)

初めてのクロマルチ

じゃがいもの植え付けが少々、早かったようで初めてのクロマルチを施してみた。
2週間もかけていればいいだろう。春一番の翌日のことです。

P1050292.jpg

さやえんどうも、弦が巻き付かないので棒に抱かせている。
P1050293.jpg

さつき豆も、とうとう花が咲き始めている。さつきって5月の事だよね。
P1050294.jpg

成長が遅いキャベツも辛抱して成長している。その葉は取りについばまれていますが・・・・
P1050295.jpg
2016-02-11(Thu)

さつき豆とジャガイモ

聖護院株のあと、はたけの手入れをして少し休ませておいた。

P1050288.jpg

そろそろジャガイモとニンジンの時期だが、早めにジャガイモに着手した。暦の上では少し早い。

P1050289.jpg

気づくと、さつき豆に花が付き始めている。

P1050290.jpg

P1050291.jpg

今回は人間の暦より、野菜の暦を重要視した結果だ。

さてさて、どうなるか?知行合一の味はいかがなものか。

2016-02-03(Wed)

カブ(聖護院株)を終わりにしました。

今まで楽しませてくれて、ありがとう。

P1050281.jpg

こんなに大きく育ってくれて、おすそ分けまですることができた。ありがたいことです。

P1050280.jpg

引越しできそうなネギは、引っ越ししてみた。さて、どうなるか?
P1050285.jpg

閑散としてきたハタケ。でも石灰や腐葉土を混ぜて、次に備えています。
P1050284.jpg


2016-02-02(Tue)

二株、抜いてみたら・・・

これは驚きの、変形!

P1050278.jpg

変形したくて変形したのではないことは、わかります。

P1050279.jpg
2016-02-01(Mon)

今まで、ありがとう!

二株植えたブロッコリーで、とても良く育ってくれた方、今日、撤去しました。

脇芽からもたくさん収穫させてくれました。こんなに太く育ってくれた。

P1050275.jpg

主のいなくなった場所はこんな感じ。残ったもう一株もガンバレ!

P1050276.jpg

太い枝は、賽の目に切って土壌の固化防止のつもりで撒きました。まだ呻ってません。

P1050277.jpg

次はきぬさやエンドウが待ってます。

カブのあとは、ジャガイモとニンジンを予定してます。

プロフィール

半二重・片方向通信機

Author:半二重・片方向通信機
半二重・片方向通信機のブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク