fc2ブログ
2015-05-27(Wed)

花が咲いてた

気づくとキュウリの花が咲いていた
P1010977.jpg

ナスにもP1010978.jpg

トマトにもあった
P1010979.jpg


既に実までついていたP1010980.jpg
気づいていなかったのだ

ピーマンにも
P1010981.jpg

無農薬キャベツ、二個目に被害が拡大
P1010982.jpg・・・・・・





スポンサーサイト



2015-05-23(Sat)

無農薬キャベツの実績

P1010976.jpg


キャベツに掛けたネットの中に「モンシロチョウ」がいたので、出してあげました。青虫時代には食べるものには困らなかったと思います。

2015-05-15(Fri)

とても天気が良いので

花なども載せてみました。
P1010967.jpg

となりには黄色も。
P1010966.jpg

グラジオラスも準備中。
P1010965.jpg

名前を知らない花も、とうとう開花--->花名判明=アマリリス。聞いた異なる名前でした。
P1010969.jpg

昨年はこんなに背が高かったのに、手入れミスで今年は寸胴タイプに。
P1000540.jpg

丸く固まり始めたキャベツ。P1010968.jpg

太くなりきれない青首ダイコン。P1010970.jpg

準備中の落花生、ナス、トマト。
P1010971.jpg


2015-05-09(Sat)

実が付き始めました。

現在のようす。
P1010450.jpg

大根見え始めました。土壌のせいかなかなか太くなれません。
P1010447.jpg

スナップえんどうに実がついていました。
P1010453.jpg

ネットで保護されたキャベツは順調ですが、手狭かな?
P1010449.jpg

手前のバラの蕾が大きくなった。適切な手入れができればもっと花がつくでしょうね。
P1010451.jpg




2015-05-02(Sat)

2015年 夏野菜セット完了

①きゅうり2本 蔓用にネットも完了。東側。
P1010440.jpg

②ピーマン2本 きゅうりのとなり。この東側
P1010441.jpg

③トマト2本 南側。実績がある場所です。この場所は30センチほどの幅しかありません。
P1010443.jpg

④ナス2本 トマトのとなりです。
P1010444.jpg

⑤落花生1本 トマトのとなりです。初めてのトライとなります。(枝豆の苗がもう売っていなかったからです)
P1010445.jpg

⑥落花生2本 更に狭い20センチほどの幅しかありません。地下にちゃんと実がなるのでしょうか?
P1010442.jpg

とりあえず、セット完了。


2015-05-02(Sat)

はじめてのジャガイモの花

初めてジャガイモのの花を見た。紫色とは知らなかった。
P1010438.jpg

スナップえんどうの白い花も、やっと咲いた。右となりはジャガイモの蕾である。
P1010432.jpg

畑の全景。手を掛けた分だけ、生気があふれる。
P1010437.jpg

南側のわずかな部分には、咲き誇る花と準備中の花があった。どれも名前は分からない。残念。
P1010436.jpg

P1010435.jpg
この花は昨年、咲き終わった後で枯れた葉を私が切り詰めたら、ことしはかなり寸胴になってしまった。

昨年の様子はこんなでした。昔元気だったころ、今も元気で株分け済みです


プロフィール

半二重・片方向通信機

Author:半二重・片方向通信機
半二重・片方向通信機のブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク