その日のできごと
事実を観察する方法として「自然や出来事」に注目してます。
2020-03-24(Tue)
今年初めての大根の芽、チューリップの様子
7か所植えたなかで、最初の一本
チューリップ、2本目も。風が強いと折れてしまう。
スポンサーサイト
未分類
|
@
2017-08-26(Sat)
カボチャの終わり
今日で、カボチャをおしまいにしました。
たくさん採れて、嬉しいです。
大きなものから小さいものまで、みんな違ってみんな良い。
次の植え込みに向けて、その弦も葉っぱもしっかり処分。
やっぱり「次」があると、頑張れますね。
分かるかなぁ?分かんねえだろうなぁ。(古い!)
未分類
|
@
2017-08-07(Mon)
今日の収穫
初めてのスイカ。
2苗植えて、1個の収穫。収穫できただけでも良しとしましょう。
落花生は4苗植えて、全部で20個ほどの収穫。
毎年、収穫数が少ない。同じ原因だと思われる。それが何なのかは、まだ不明。
未分類
|
@
2017-06-03(Sat)
さっそく、植えこみました。
一株、500円もするサツマイモ。元を取るぞっと。
この時期、定番のナス。売り場へ行ってみたらもう売り切れ状態でした。しっかり育ってね。
初めての自然薯。どうなるかは分からないが、やって見てから考えよう。
頂戴した落花生、5株。楽しみ楽しみ。
一度に20輪もの花をつけたバラ。今盛りなのはこの辺り。でも小さな蕾がまだまだたくさん付いている。
冬に無鉄砲に剪定?したのが良いかったのかな?結果OKで良し、としよう。
未分類
|
@
2017-05-20(Sat)
ケール(青汁のもと)の収穫とアマリリス
ケールとジャガイモの葉との戦いを楽しんでいるうちに、とうとう青虫に食われる被害が出始めた。
ちょっと、ケールを収穫してみた。
まだまだ、あすからも十分採れそうだ。
背の伸びたアマリリスもあれば、
葉っぱは短いのに、なぜ丈が伸びたのだろうか?
まさに、地上のアマリリスもあるようだ。
高かろうが、低かろうが精一杯咲いてくれれば、それが嬉しい。
未分類
|
@
プロフィール
Author:半二重・片方向通信機
半二重・片方向通信機のブログへようこそ!
カテゴリ
はたけ (218)
ひと・出来事・環境 (27)
チェロ (8)
モコ (10)
未分類 (33)
最新記事
秋も深まり、久々の更新 (11/14)
夏野菜も終盤、模様替えを狙っています。 (08/26)
トマト、シシトウもそろそろ終わりです (08/10)
いろいろ取れていい感じ? (07/22)
まあまあですね。 (06/08)
月別アーカイブ
2021/11 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/03 (4)
2020/11 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (4)
2020/07 (2)
2020/06 (6)
2020/05 (4)
2020/04 (5)
2020/03 (7)
2020/02 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/01 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (3)
2018/09 (1)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (4)
2018/05 (6)
2018/04 (1)
2018/03 (3)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (2)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (10)
2017/05 (9)
2017/04 (7)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (3)
2016/11 (4)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (5)
2016/07 (12)
2016/06 (5)
2016/05 (6)
2016/04 (9)
2016/03 (5)
2016/02 (7)
2016/01 (2)
2015/12 (6)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/09 (4)
2015/08 (7)
2015/07 (9)
2015/06 (6)
2015/05 (6)
2015/04 (4)
2015/03 (5)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (1)
2014/11 (2)
2014/10 (3)
2014/09 (6)
2014/08 (7)
2014/07 (8)
2014/06 (8)
2014/05 (2)
検索フォーム
リンク
仕事のページ
管理画面
このブログをリンクに追加する